先日、中学3年生のクラスでは、2次方程式の導入を行いました。


 「この針金を使って正方形を作ってみて

 2つ折りを2回行えば、折り目ができて簡単にできるのですが、強引にやろうとするとなかなかうまくいきません。
 できた生徒が教えてくれ、みんな作ることができました。


 「1辺の長さを測ってみて!面積は?この針金の長さは何㎝?
 
 問いかけに対して、積極的に発言してくれます。


 次に、もう1本針金を渡して、
 「次は長方形を作ろう。面積48㎠の長方形を作ってみて!


 針金の長さから、長方形の周りの長さがわかり、それと面積から縦と横の長さを決めなければならないので、なかなか難しいものです。

 みんな試行錯誤しながら取り組んでいました。

 
 hari

 
 そのようななか、1人の生徒が「できた」と言いました。

 
 みんな「おっ、すごい」と驚いていました。

 
 そして、説明してもらいました。

 
 「まず半分に折る。次に8㎝で折る
 「なんで8㎝なの?
 
8㎝と6㎝で面積48㎠になるから
 「なるほどー


 というように、学び合っていました。


 その後、周りの長さと面積から、縦と横の長さを求めるにはどうすればよいのか。xを使って式を作ったらどうなるのかということから、2次方程式とはどういうものかを伝えました。

 
 全体のイメージができたようで、「簡単そうだね」という言葉も飛び出した。

 
 体感授業を通して興味を引き、学び合い授業によって考える楽しさを知ってもらい、全体像を見せる導入によって、安心して意欲を持って勉強に取り組める。

 虹の風学修館の目指すところです。

                                            (上村)